カナダ・バンクーバーでワーホリ!持ち物編
こんにちは!Amyです☺︎
バタバタしてしまい日にちが空いてしまいましたが気を取り直して更新します!
今日は日本出国までに用意したものなどをお話していきます。
1, 必要な手荷物
まずはざっと必要なもの。
これらは預ける荷物ではなく、すべて手荷物として持っていきましょう。
航空券
銀行口座の残高証明書(英文)
パスポート
指紋認証の書類
海外保険証
ワーキングホリデー許可証
カナダ滞在中の住所
カナダで使う携帯電話とSIM(これに関してはご参照ください…笑)
eTA(カナダの電子渡航認証→ワーホリビザ許可証がある人は自分で申請しなくてOK)
アメリカ経由の場合はESTAの取得も忘れずに!
(語学学校に通う場合は通学許可証も必要だと思われます)
こんな感じですね。
業者を介せば指示を出してくれると思うので、いちいち次はあれしなきゃとか考えなくても大丈夫なのですが
なんせセルフでやったので渡航までの4ヶ月は手続きの締め切りやらなんやらで手帳がいっぱいになっていました。笑
雑誌の付録でついたきた大きめキャリーオンバッグを手荷物として書類やカメラなどを入れ、パスポートや財布はカナダで出かけるとき用に用意した小さなボディバッグに入れて肩から下げるようにしました。
ボディバッグはこんな感じ。ちなみにバンクーバーに来てからこのサイズのバッグはかなり重宝しています。
その辺を観光する時やご飯食べに行くだけのときは財布と携帯電話が入ればいいので。
![]() |
価格:5,390円 |
2, キャリーケース(預け荷物)
さて、キャリーケースについて。
私が使っている機内持ち込みができるものがこちらです。
国内3泊旅行でも使えるくらいのサイズ。
今回カナダに来るときはこのキャリーともう一つかなり大きめのサイズのものを用意してその2つを預け荷物にしました。
実は学生時代から使っていた通販で購入したキャリーケース、ついに寿命が。
そろそろパッキングしよ〜と思ってキャリーケースを出した出国3日前に気づきました。(おい)
直前パッキング派なので焦りネットで探したものの、さすがのアマゾンプライムでも間に合わないくらい直前だったのです。
無事に近所のショッピングセンターでなんとか手に入れられたので本当に助かりました…
みなさんキャリーケースのタイヤはきちんと動くか確認しましょう。出発1週間以上前に確認することをおすすめします。
3, 航空券
次に航空券ですが、私がチケットを探した方法を書いていきます。
まずはおなじみのエアトリ等チケットサイトで出発日を設定し、お財布にできるだけ優しいチケットを探します。
その後該当チケットの航空会社公式サイトで検索し直し、直接チケットを予約します。
なぜここで一手間かけるかというと、手違いが起きたりしたときに業者を介しているとすぐに処置してもらえない事があるからです。空港には業者はいません。いるのは航空会社のスタッフの方のみです。もし航空会社で予約していればその場で対応してもらえる場合がほとんどです。
というか、正直に言うと登録したアドレスにたくさんDMがくるのが嫌というのが一番大きな理由です…
ホテルも一緒に取るとかだったら割引が効いたりして便利かもしれませんね!
4, 持っていく食べ物・飲み物
飲み物は正直言ってなんでも手に入ります。
緑茶も多民族国家ならではですがグリーンティーとしていろんなお店で売っています。
なんなら私の職場の一つ、スターバックスのメニューにも抹茶ティーラテやグリーンティーがあります。
ちなみにスタバのグリーンティーは本当に何の変哲もないただの緑茶です。笑
私はあまり飲まないので持ってきていませんが、知り合いの話によると麦茶も日系スーパーに売っているそうですし、
近所のお店では日本とは多少値段に差はあれど、カルピスや午後の紅茶なども売っています。
食べ物だとふりかけと出汁!
出汁は、カナダに来る際に職場の先輩から餞別としていただいた茅の舎の出汁が大活躍しています。
これさえあればなんでも和風になる!!それから個人的に味の素のほんだしと、ごま油が大好きなので持参しました。
日本から持ってきて意外と重宝していたふりかけを使い切ってしまいどうしようかなぁと思っていたときにたまたまスタバのお客さんが
今度日本行くんだけど日本の知り合いに渡すクリスマスカードを日本語で書いてくれないかな?ってお願いされて。
そのお礼になんか欲しいものある?って聞いてくれたので、ふりかけがほしい!と。笑
ふりかけってなに?ここに日本語で書いてくれたら探せる!と言ってくれたのでひらがなでふりかけと書いて、
コンビニにも売ってるからお願いします〜と言っておいたら後日持ってきてくれたのがこちら。
嬉しい〜!
日系のスーパーに行けばきっと売っているのでしょうが、少し遠いのでまだ行ったことがなく…
お客さんとは仲良くしておくものですね。笑
女性なら誰もが考えるであろう、生理用品。これだけは私、一番最初に用意しました。
昔、旅行中に海外で買ったことがあるのですがなんとなく使い勝手が良くなくて。やっぱり日本の使い慣れたものが一番安心かな、と。
小さい方のスーツケースの片面は生理用品で埋まりました。笑
生理用品については今後それだけで1記事書こうと思います。
持ち物編はこのあたりで!
次の記事では、バンクーバー国際空港に到着してから空港を出るまでの流れを書いていきます。
See you soon!
[…] カナダでワーホリ! 持ち物編 […]